東日本大震災や阪神淡路大震災では起きた時間帯が災いして被害がとても大きかったように感じます。特に阪神淡路大震災の場合には明け方という事もあって、皆さん大混乱されたのではないでしょうか。
地震が起こった時にどのように対処するかによって生き残れるかどうかがわかれると言いますが、実際に災害が襲ってきた時にはパニックになってしまって実践どころではないのが普通です。
ですが、予備知識として頭に入れておけばパニック状態にあっても自然と身体が安全な場所に向かうものです。今回は地震が起きたその瞬間からどのようにして身を守るのかについてをまとめてみました。
実際に地震が起きた場合どのような行動をとれば良いのか?
車に乗っていた場合は、大きな地震が来るとハンドルが取られたりする事で気が付きます、車の揺れを感じたら他の車の邪魔にならないようにスピードを落として安全に車を停めてエンジンを切ります。
次にラジオなどを点けて情報を集めるようにしましょう、この時決して周りのパニックに巻き込まれないようにしましょう。
もちろん車を止める場所はものが落ちてこないような安全な場所を選らんで止めるようにしましょう。
次に安全な場所へと避難を始める事になると思うのですが、この時に車のカギはつけたままで逃げるように言われています。というかカギはつけた状態で置くよう習うはずですね。
これの理由については、万が一緊急車両が通れないなどの理由があって、車をよけなくてはいけない時に車のカギがないと、移動させるのに時間がかかってしまうからです。
こうした事が二次災害や三次災害へとつながらないとも限りませんし、助かる命も助からなくなってしまう可能性がありますので注意したいものです。
地震が起きた時の行動【運転中】
地震が起こった時の行動によって助かるか助からないかがはっきりとわかれると言われていますし、実際に震災を経験した方の中には身をもって体験した方もいらっしゃいますよね。
予備知識を頭に入れる事によって、とっさのパニックの時でも生き残れる行動をとる事もできます。
まず大きな地震が起こった時に車の運転をしていた場合は、先ほど説明したように邪魔にならない場所へ車を止めてラジオなどで情報を集めます。
車から避難する時にはカギはつけたまま避難する、これは緊急車両が通る時に邪魔な車を移動させられるようにです。
車のカギをかけて避難する事で、助かる命が助からない事もあるので必ずカギはつけたまま避難する事。
公共の乗り物に乗っていた時に地震が起こった時
例えば電車などを使って移動をしている時に地震が起こった時にはどのような行動をとれば良いのでしょうか?
電車などの公共の乗り物に乗っている時に災害が起こった時には、まず緊急停車する事を想定して釣り皮や手すりなどにつかまってケガをしないようにします。
この時停止する状態にもよりますが、身近につかまるところが無い場合にはなるべく姿勢を低くとったり、進行方向の壁などに背中をつけたりして衝撃に備える事も有効です。
ただ、満員電車などで緊急停止する時には、後ろにいる乗客が前に来る可能性もあるので出来るだけつぶされない場所へ移動するとか、電車に乗る時には後ろの方に乗るようにするとかも良いかもしれません。
電車が緊急停車した後は恐らくですが、車掌さんなどの案内があると思うので、パニック状態にならないように気をつけてアナウンスなどに従って避難します。
一番大切なのは乗務員の案内に冷静に従うという事です、たくさんの乗客がいた場合にパニック状態に陥りそうになるかもしれませんが、冷静な行動が自分の命を救う事になります。
地震が起きた時の行動【公共の乗り物】
共の乗り物に乗っている時に大きな地震が襲ってきた場合の行動によっても生死の分かれ道があると言われます。
まずは緊急停止をするという事を頭に入れておいて、急停車した時に転んだり将棋倒しに巻き込まれないようにする。
そのためには身体(重心)を低くして止まる方向に背中をつけられるようにするなど、停車する時の衝撃に備えます。これは電車が急停車すると、ブレーキをかけた方向に重力がかかるからで、電車などの場合には進行方向に対して強い力がかかるからです。
満員電車などで急停車するのは非常に危険が伴うのですが、もしも満員電車の中で急停車するような事があった場合には出来るだけ姿勢を低くして衝撃に備え、パニック状態にならないように気をつけるという事と、停車した後は乗務員の指示に従うという事を忘れないようにするといいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は大きな地震が突然襲ってきた時、どのようにして対処すればいいのかについてを簡単にまとめてみました。
もしもこれから先、さまざまな災害が起こっても慌てないように行動するためにも、家族の中で話し合いをしたりどうすべきなのかを頭に入れておくのもいいかもしれませんね。