【駿河トラフ】って何? どこにあるの? 地震との関係は?

災害への備え!防災情報

駿河トラフって何?と思っている方いませんか?駿河湾にある活断層の事を言うのですよ!この断層は日本を恐怖のどん底に落としてしまう可能性がある活断層で、最近は関連する大災害などが心配されている活断層なのです。

駿河トラフとは

Hans / Pixabay

 

駿河トラフはユーラシアプレートの東の先端部分とフィリピン海プレートの北西の部分と接している部分にある駿河湾のなかにある活断層で、ユーラシアプレートの下に潜り込んだフィリピン海プレートに何かがあった場合に地震などが起こると言われている活断層です。

この駿河トラフの活断層付近の影響で起こる地震の中でも最大級の大きさとなるのが「東海地震」であると言われているのはご存知なのではないでしょうか。 現在たくさんの研究チームなどが調査を行なっていますが、駿河トラフの活断層の動きによる火山の噴火にも注目しなくてはならないようです。

というのも富士山の噴火は駿河トラフが関係しているという事があるからで、駿河トラフがつながっているとされる入山瀬の断層は、もしも駿河トラフが動くような事があれば当然影響があると考えられるからで、実はこの入山瀬断層というのは富士山にとても近い断層なのです。

つまり駿河トラフが大きく動くような事があれば当然入山瀬断層も動くわけですから、ここに近い富士山にも何らかの影響を及ぼすと考えるのは当然の事だと言えるわけです。となると、駿河トラフの今後の活動が気になる事になりますので、当然ですがさまざまな研究チームなどが調査をする事になるわけです。

また、駿河トラフの抱える問題点はそれだけではなく、駿河トラフの南西の端が南海トラフと接しているという事にも注目をしなくてはなりません。

もしも駿河トラフが大きく動くような地殻変動などが起こった場合、最悪のシナリオとして挙げられるのが「東南海大震災」なのです。もしも東南海大震災が起こるような事があれば、富士山の噴火だけではなく超巨大な地震が日本列島を襲う事になるのです。

駿河トラフはこうした大きな問題を抱えている活断層なのです。地震や自然災害は防ぐ事はできません。ただ備える事は可能ですので、できるだけ自分たちで備えるという事に重点を置いて考えておくと良いのではないでしょうか。

駿河トラフと東南海地震との関係

sasint / Pixabay

 

東南海地震という言葉を頻繁に目にするようになったのは、やはり東日本大震災や阪神淡路大震災が起こってからかもしれません。もちろんその地域で暮らしている方は昔から語り継がれていた事でしょう。

静岡県から高知県までずっとつながっているので、一度地震が起これば巨大な地震になる可能性が高いため、昔から関心が強い場所でもありましたが、それもそのはず! 東南海地震と言えば前回1944年に起きた地震のマグニチュードは7.9です。

さらに1946年にはマグニチュード8という巨大地震が起こり、多くの被害を出したという事実があります。この時駿河トラフに沿って岩盤が崩れてしまい、そのままの状態で現在に至っているというのです。

少しもずれていないという事はいつかはずれるという事になりますから、当然近隣の方々の恐怖と言ったら半端ないでしょう。

いったいいつ岩盤が外れてしまうのかについては、地質学者の方々や地震学者の方々が日々研究しているようですが、自然災害なだけに予想しきれないのが現実です。

私たちができるのはその時を予想する事ではなく、その時のために備える事だけですから、いざという時に困らないように最低限の備えを常にしておきましょう!

ちなみに駿河トラフで地震が起こった場合、南海地震も発生する可能性も高いので、今もっとも恐ろしいと感じる地域と言っても過言ではありませんので、しっかりと備えておくといいですね。

駿河トラフと南海トラフとの関係

Free-Photos / Pixabay

 

駿河トラフと南海トラフはつながっているような位置関係にあります。南海トラフは日本で一番大きなトラフですが、日本は4つのプレートが接する場所に位置していて、そのプレート同士の境界線がトラフと言われている部分です。

そしてそのプレートは非常に複雑に入り組んでいます。ユーラシアプレートの下にフィリピン海プレートが入り込み、この位置に南海トラフが位置していて、フィリピン海プレートの下にもぐっているのが太平洋プレートです。

太平洋プレートは東日本が乗っている北米プレートの下にも潜っています。北米プレートは全てのプレートの上に位置しています。

フィリピン海プレートと北米プレートが接している部分に相模トラフがあり、する場プレートはユーラシアプレートと北米プレートが接する境界に位置しているわけです。

この3つのトラフは非常に近い場所にあり、特に南海トラフと駿河トラフは近い場所にあるのでどちらで地震が起こってもお互いに影響しやすいのですね。

 

駿河トラフと相模トラフとの関係

相模トラフは北米プレートとフィリピン海プレートの境界にあるため、少し他の二つのトラフとは離れているように感じます。

でももしも相模トラフや南海トラフで何かがあった場合には、当然プレートが接しているので何らかの影響が出ないとも限らないのです。言い換えると境界線に遠い場所では地震が起こりにくいという事になります。

だから西日本は比較的地震が少なく、北海道も比較的地震の影響を受けにくいと言えるのかもしれませんが、津波が起こった場合にはやはり沿岸部には被害が及ぶ事は間違いないでしょう。

参考サイト:Wikipedia 地震調査研究推進本部 気象庁他

タイトルとURLをコピーしました