【地震対策】家具の固定はする!その方法について考えましょう

災害への備え!防災情報

巨大地震の発生時に家具の固定が運命の分かれ道になる事も

いかがお過ごしでしょうか。巨大地震についてのニュースは毎日流れていますが、確かに恐ろしい事ではありますが、自宅でできる防災をしておけばイザという時に安心する事ができるのです。

今回のお話は、巨大地震が起こった時の自宅の中の危険と、家具の固定についてのお話をしてみたいと思っています。意外と自宅が一番怖い場所だったりもするのですよ!

家の中が一番危険な事も!家具の固定大丈夫ですか?

地震への備えとしてお勧めしたいのが家具などの固定です。

巨大地震ともなると揺れが怖いというよりも揺れによって起こる二次災害というか、家具などが転倒したり食器棚から食器が落ちて割れてしまったりする事の方がよほど注意しなくてはならない事だと思っています。

現に阪神淡路大震災の時には頭の上にタンスなどが倒れてしまったりする事による怪我の方が心配です。そこでこのページでは家具の固定などについてを色々と調べてみました。

自宅の中での危険地帯をピックアップする

StockSnap / Pixabay

まず自宅にある家具のどこが危ないのか?などについてを自分の家をチェックしながら探していきましょう。

例えば書籍などを入れてある本棚などの場合には、天井から本棚までの間がどのくらい空いているかなどをチェックして必要ならば間に転倒防止の器具などを入れておくと良いでしょう。

一番怖いのは食器棚から落ちてくる食器が床で割れて一面に広がってしまう事です。そうなると足を怪我してしまう確率が高くなるのできちんと固定した方が良いでしょう。

最近ではタンスや食器棚などが地震などによって倒れてこないようにするためのつっぱりタイプの転倒防止器具なども販売しているので、自宅にあった防災グッズなどを購入してしっかりと補強すると良いでしょう。

地震が来る時間帯についても考慮する

阪神淡路大震災の時は明け方という時間帯での巨大地震だったために、転倒してきた家具に挟まれて身動きが取れなくなったという人もたくさんいるようなので、教訓として習うべきは眠る部屋はシンプルにしておくことという事かもしれません。

また、四国などでも大きな地震が起こった時に木造の建物が倒壊して、その下敷きになってしまうという人がとても多かったのだそうです。

そしてその人たちを救助しようとして津波に巻き込まれて被災された方がとても多かった事もあったようなので、まずは家具の転倒を防止するという方法をとっておき、家が倒壊してしまう恐れがある場合には市町村などに相談しながら免震や耐震についてを考えてみるのも良いでしょう。

家具を固定するには

Pexels / Pixabay

家具を固定するためには、市販されている家具の固定専用の器具を使うと良いですね。

市販されているものの中には大きな地震が起こった時に、家具を転倒させないというタイプのものだけではありません。

例えば、ガラスが割れて飛散しないようにするためのシートなどがあったり、扉が開かないようにするための固定具なども販売しているのでそうしたものを見て必要なものを使うと良いでしょう。

市販されている耐震グッズ

東日本大震災の時の被害があまりにも甚大だったためか、ここ数年の耐震グッズの種類の豊富さには心底驚かされてしまいますが、特別優れている専門ショップなどで手に入れなくても意外と簡単に入手できるようになりましたね。

それ以前に起きた大災害の阪神淡路大震災の時にも様々な耐震グッズなどが販売されましたが、ここ数年の間に価格もだいぶ安くなり手に入れやすくなったのは事実なので、この機会にしっかりと備えておくといいかもしれません。

それぞれのグッズの特徴などについてを簡単に説明していきますので、参考にしていただければ幸いです。

棚の転倒防止器具

Pexels / Pixabay

日本の住宅事情は海外のとはまた違っていて、食器棚や衣服を入れるタンスなどがいくつも部屋の中に置いてある家が多いものですが、部屋の中に立ててある家具は固定しないと地震の際に移動したり転倒したりします。

棚の転倒防止器具は地震が起こったりした場合に、家具が倒れて逃げ道をふさいでしまったりするのを防いでくれますし、眠っている枕元の家具が転倒してきて大けがをしたり、命を落としたりしないようにするために活躍してくれます。

選ぶ時は耐久重量をしっかりとチェックする事や、設置の方法を正しく理解して取り付ける事をおすすめします。取り付け方が間違っていると簡単に外れてしまいますのでご注意ください!

家具の転倒防止をするためにはいくつもの方法がありますが、その中でも正しい設置をすれば家具の転倒から家族の安全を保障してくれるのが突っ張り棒です。

マグニチュード7に耐えられるという突っ張り棒は誰にでも簡単に設置する事ができておすすめです。

[ 家具転倒防止 突っ張り棒 ] マグニチュード7

キャビネットや本棚など棚を連結した状態で使う家具ってたくさんありますよね。その場合はいくら上の部分に突っ張り棒をしていても、連結部分からポキッと折れてしまう危険があります。

その場合には連結部分にも固定をする器具を使うといいでしょう。そうする事によって連結部分から家具が崩れ落ちてくるのを防ぐ事ができます。

連結部分には専用のシートを取り付けておく必要があります。なぜ専用のものが良いのかというと、地震は一瞬で揺れが収まるわけでもありませんし、揺れ方はいつも同じではないので専門のものを使うのが一番なのです。

専用のシートなら地震を想定して作ってあるので安心して使う事ができますが、こちらもしっかりと説明書をよく読んで正しく使う必要があります。

不動王連結シート キャビネット・ロッカー連結用(4枚入)

窓ガラスの飛散防止フィルター

MichaelGaida / Pixabay

大地震が来ると窓ガラスが衝撃で割れてしまったりする事があるので、窓ガラス飛散防止フィルターというかフィルムなどを貼り付けておくといいでしょう。

フィルムを貼っていると、たとえ割れてしまったとしても飛散する事はありませんので、飛び散ったガラスの破片で足などを傷つける心配はなくなります。

大きな地震が起こったりすると恐怖で我を忘れてしまう事だってあるでしょう。逃げる時に間違って怪我をしないためにも、家じゅうの大きな窓ガラスにフィルムを貼る事をおすすめします。

【ガラスフィルム】 【遮熱フィルムナノ 断熱フィルムナノ 1524mm巾】

扉の固定器具

よく赤ちゃんがいるご家庭には取り付けている事が多いかもしれませんね。食器棚やサイドボードなどの扉が開いてしまうのを防ぐための器具です。何それ? と思う方もいるかもしれませんが、意外と必要性が高いものなのです。

例えば大きな地震が起こった時に食器棚の扉が開いたり閉じたりする事があります。するとどうなるのかはわかりますよね! そうです! 中に入っている食器やコップ類が外に飛び出してしまうのです。

そうなれば、当然ガラスが部屋中に飛散する事になります。日本人は部屋の中で靴を履く習慣がありませんから、当然逃げようとすると割れたガラスを踏んで怪我をしてしまい、自由に逃げられなくなってしまうわけです。

そうならないためにも扉の開閉をロックする器具を普段から取り付けておくといいですよね。

両開き扉・右開き扉用防災うちかけ(大)

TVなどの揺れ対策

Pexels / Pixabay

最近は大きな箱型のテレビを見かけなくなりましたけれど、薄型だからといって安全だとは言い切れません。倒れてしまったりする事だって十分考えられるのです。

もしも眠っている時に頭に倒れて落ちてきたらどうしますか? 逃げようと思ったらテレビなどが倒れていて逃げ道が無かったなんて事があるかもしれませんよね。

だったらテレビが転倒しないようなグッズを使って逃げ密を確保する事や、テレビを保護するなどの措置を取る必要があるのです!

液晶テレビ耐震ポール[LEQ-45] 【P2】

市販されている防災グッズは意外と優秀です

これらの市販されているグッズを上手に使って防災をするというのもあるでしょう。

ただしよくあるTVなどが揺れで動いてしまわないようにするための固定剤などの場合は揺れの大きさによってはあまり効果がない場合もあります。

ただ物がずれて落ちてしまわないようにする事に関してはかなり有効なのではないかなと思っています。そのほかにもガラスの飛散防止シートをつけておくと、泥棒などの防犯にも役立ちますので便利かもしれません。

また、こうした防災グッズというのは当然ですがサイズというものも関係してくる場合があるので、ご自分の家の家具から天井までの間の距離などについてもよく調べてから購入すると失敗しないので、まずは自宅の状態がどうなのかを把握してから購入しましょう。

あとがき

いかがだったでしょうか。大きな地震が来た時のために、家具の固定をしておく事がどれほど重要な事かがわかっていただけたのではないでしょうか。

たまに家具の上に空いた隙間などに、ものを詰める事によって防災をしたりしている方がいるようですが、その方法では簡単に倒れてきてしまいます。

だからこそしっかりとした専用の固定器具を使って、もしも巨大な地震がきた時のために備えてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました